動画で学ぶ卓球教室“Shakehands”の平岡理論に沿った形での指導を取り入れています。『ラケットの芯に当てない』『体重移動しながら打たない』などよく聞く卓球理論とは異なりますが、正しく理解すれば理にかなった“上達の近道”であることが分かります。(ちなみに打球の際、片足を前に出すのは“踏み込め詐欺”で注意が必要とのことです(笑))
概略は次の通りですが、小学生に説明する上で分かりやすいように独自の解釈を加えています。正しくは “Shakehands” のプレミアム会員サイト(有料です)をご参照下さい。
AA理論
Acute Angle
<鋭角によるボールの捉え方>
〘動画〙
Coming soon
- ボールの軌道に対して直角にラケットを当てて弾く打法は、ボールの操作性がよくありません
- 斜めに当ててラバーの引っ掛かりを利用して飛ばす感覚が大切です
- 回転の影響を受けにくいため、上回転・下回転で打ち方を変える必要はほぼありません
- ドライブ、ツッツキ、カット、サーブなどすべての技術の基本となります
BB理論
Bending Body
<体幹を使った力強い打球>
〘動画〙
Coming soon
CC理論
Comfortable Catch
<最適な打球点>
- ラケットの中心(スイートスポット)で打球するようによく言われますが、それがミスの原因となりえます。
- スイング時に、腕は回内運動(手のひらが下を向く)または回外運動(手のひらが上を向く)を行います。
- その時、ラケットの“上”半分と“下”半分ではボールに対する力の加え方は反対になります。
- したがって、“上”と“下”を使い分けて打球することが安定した返球に直結するといえます。
- 最適な打球点は
◆ドライブ・・・ラケットの“下”
◆ツッツキ、カット・・・ 〃 “上”
となります。
DD理論
Deal with Dropping ball
<落下中に打つ>
〘動画〙
Coming soon
EE理論
Effective Elbow
<肘の使い方>
〘動画〙
Coming soon
FF理論
Freehand Function
<フリーハンドの役割>
〘動画〙
Coming soon
GG理論
Global Grip
<高速プレーに適したグリップ>
〘動画〙
Coming soon
KK理論
Kabuki knock
<床からの反力を利用する>
〘動画〙
Coming soon
SS理論
Scapula Scope
<肩の可動域を使い強力に打球>
〘動画〙
Coming soon
- よく回転を掛けるコツとして“ボールを薄く捉える”といわれます。それでは威力も回転も強くなりません。
- 大切なのは前腕や手首でなく、“肩甲骨を稼働”させて厚く捉えることです。
- 初期設定として打球後にラケットを“右耳”まで振り抜くことを意識すると肩が回り打球が安定します。(フォア、バック、ドライブ、カット、ツッツキ問わずです)※右利きの場合
TT理論
Twin Twist
<右足軸打法と左足軸打法>
〘動画〙
Coming soon
UU理論
Unlock Update
<対応力が高まる体の使い方>
〘動画〙
Coming soon
WW理論
Winner’s Wrist
<勝者の手首>
〘動画〙
Coming soon